ご訪問いただき、ありがとうございます。
わが家は日立のビートウォッシュの縦型洗濯機を使っています。
一か月ほど前から「自動お掃除機能」をオンにして使用しています。
「自動お掃除機能」をオンにすると、1~2ヶ月に一度しなければならない洗濯槽の掃除が、3~4ヶ月に一度で良よくなるそうです✨
そして、「自動お掃除機能」を使い始めて、一ヶ月が経ちました。
「自動お掃除機能」をオンにして、一か月目に洗濯槽を掃除してみた
ビートウォッシュの「自動お掃除機能」を使って一か月、洗濯槽の汚れ具合がどうなっているの、気になって仕方ないので、お掃除してみることにしました。
その前に…靴を洗濯機で洗いました。
賛否両論あるかと思いますが(否の方が多い!?)洗濯槽を洗う直前ならば、気にならないかも?
靴洗いで汚れた洗濯槽を、しっかり洗えるのですから…。
洗濯機で靴を洗うと楽です。そこそこキレイになるし。
さて、靴をキレイにしたら、さっそく洗濯槽掃除です。
洗濯槽掃除には、酸素系漂白剤のオキシクリーンを使いました。
お風呂でお湯を熱めの48℃に沸かし、洗濯ホースでお湯取りします。
そして、お湯が満タンになったら、オキシクリーンを投入して、標準コースでしばらく洗濯機を回します。
そしたら、こんなにアワアワに!
このまま、6時間ほど放置します。
わが家は8キロの洗濯機ですが、600gほどオキシクリーンを投入しました。
毎回思うけれど、洗濯槽掃除に酸素系漂白剤の消費量が結構多くて、もったいないなー(-_-;)と思ってしまいます。
5キロ2500円くらいで購入したので、一回の掃除に300円くらいか…。
「自動お掃除機能」を一か月使った洗濯槽の汚れは?
洗剤を投入して6時間後…泡がほとんど消えていました。
みたところ、汚れらしきものは浮いてきていないようです。
そのまま標準コースで洗濯機を回し、すすぎの状態。
特に汚れは、浮いてきていません。
このまま、脱水して、洗濯槽の掃除は終了しました。
最後にゴミ取りネットを確認。
汚れらしきものが、ちらほらと取れていましたが、少ない方じゃないでしょうか?
「自動お掃除機能」を使ったら、一か月は洗濯槽掃除しなくてよさそうです
「自動お掃除機能」をオンにして一か月目に、洗濯槽を掃除してみました。
ゴミ取りネットに多少汚れが取れていましたが、洗濯槽の中にごみが浮かんできている様子はみられませんでした。
この程度なら、まだまだ洗濯槽の掃除をしなくても大丈夫そうです。
ビートウォッシュの「自動お掃除機能」をオンにすれば、とりあえず一か月はまだ、お掃除しなくても全く問題なさそうです。
しかし、さすがに1か月目で掃除するのは早かったかも?
3ヶ月使って洗濯槽が綺麗だったら、嬉しいですね。
次回は、3ヶ月後に洗濯槽を掃除してみようと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。