ご訪問いただき、ありがとうございます。
わが家には三人娘がいますが、3才の末っ子のオムツがほぼほぼ、取れました。
おしっこは殆ど失敗なしです✨
うんちは、まだまだですが(;^_^A
長女を出産してから、ずっと付き合ってきたオムツとも近いうちにおさらばできそうですが、三人娘のオムツ外しを経験した私…
まあ~何回、おもらしの片づけをしてきたことでしょう…
その時に、とても強い味方となってくれたのがクエン酸です。
- おしっこ臭にはセスキ?クエン酸?
- おしっこ臭にはクエン酸が一番!
- Tシャツにもクエン酸
- もちろんトイレ掃除にもクエン酸が使える!
- マグちゃんのメンテナンスにも使える
- クエン酸はわが家に必須の洗剤です!
おしっこ臭にはセスキ?クエン酸?
ネットで検索していると、おもらしには、重曹だ!いやいやセスキだ!クエン酸だ!といろいろな情報が飛び交っています。
私は、セスキが一気に広まった頃に「セスキ万能!」とばかりに、いろいろなものをセスキで掃除しまくっていました。
「子供のおもらしには、セスキが良い」なんて記事をみつけたりして、おもらし後にセスキをスプレーしたり、下着をセスキ水に漬けたりしました。
だけど、どうもおしっこの臭いが取れない…??
そこで、ちゃんと調べてみると…おしっこの臭いの原因はアンモニア。
アルカリ性なので、酸性の洗剤を使うと、アンモニアを分解することができます。
残念ながら、万能に使えそうなセスキはアルカリ性なので、同じアルカリ性のアンモニア臭には効果がありません。
ただ、おしっこ自体は弱酸性なので、セスキで汚れは落ちるのかもしれません。
おしっこ臭にはクエン酸が一番!
おしっこ臭にはクエン酸と知った私。
このクエン酸が素晴らしい働きをしてくれます。
子供のおもらしした下着は、水を張ったバケツに(3リットルくらい)小さじ2杯ほど入れたものに、漬け置きします。
30分ほどで、臭いがすっきり落ちています。
水でゆすいでからスプレーしても良いですよ(*^-^*)
スプレーする場合には、水200mlにクエン酸小さじ1杯を溶かします。
私は、ダイソーのスプレーボトルに入れて使っています。
私はズボラーなので、いきなり浸け置きしてしまいますが(;^_^A
カーペットにおもらしをしてしまうことがあるのですが、その時もクエン酸スプレーが大活躍です。
サンゲツのタイルカーペットを使っています。
子供がいろいろこぼすので、掃除しやすくて便利です。
シュシュっとスプレーしたら、しばらくして水で洗い流します。
臭いがすっきり取れていて、感動します✨
Tシャツにもクエン酸
夏場は汗の臭いも気になりますね。
そんな時にも、クエン酸です。
クエン酸は汗の臭いにも効果があります。
夫のTシャツが少々臭うことがあり、洗濯マグちゃん、セスキ、ミョウバンなどなどいろいろ試しました。
それぞれ、多少効果はありましたが、抜群に臭いを消してくれたのはクエン酸でした。
お洗濯前に、シュシュッと気になるところにスプレーしておくだけ。
これだけで、臭いがすっきり取れます。
もちろんトイレ掃除にもクエン酸が使える!
おしっこや汗の臭いに効果があるクエン酸。
もちろんトイレ掃除にも使えます。
クエン酸スプレーは、基本トイレに置いています。
一本で、トイレ掃除、洗濯物、カーペットの臭い取りなどいろいろ使えてとても重宝しています。
トイレでは、床や便器にシュシュっとスプレーして、トイレットペーパーで拭くだけで、臭いも汚れもすっきりします。
ちなみに便器の中は、トングでお掃除しています。
トイレブラシとおさらばできてうれしい限り。
そして、隅々まで掃除することができるようになりました。
良いですよ~💛
マグちゃんのメンテナンスにも使える
わが家で愛用していたマグちゃんのメンテナンスにも、クエン酸は必須です。 www.waoko.net
現在は、正規のマグちゃんではなくマグネシウムペレットを、洗濯ネットに入れた自作マグちゃんでお洗濯しています。
もちろん、メンテナンスにクエン酸は欠かません。
クエン酸はわが家に必須の洗剤です!
多用途に使えるクエン酸はいかがでしたか?
セスキや酸素系漂白剤は汚れを良く落としてくれ、以前からわが家で大活躍しています。
だけど、クエン酸ってなんとなく影が薄かったんです。
その効果に気づくまで、あまり有効活用できていませんでした。
汚れの性質に合わせれば、こんなに効果があるのに!
アルカリ性の汚れには酸性。
酸性の汚れにはアルカリ性。
こんなシンプルな法則を知るだけで、グッとお掃除が楽になりました。
ナチュラル洗剤は環境や人に、そしてお財布にも優しい。
そんな、最高なクエン酸の活用法でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。