ご訪問いただき、ありがとうございます。
前から欲しかったほうきを買いました。
と言っても特別なほうきでも何でもなく、そこらへんで売っている普通のほうきです。
室内ほうきを買うのは初めてですが、ほうきの魅力の虜となってしまいました。
わが家の掃除機事情
わが家は、メインに東芝の紙パック式掃除機とサブにマキタのコードレス掃除機を使用してきました。
マキタの掃除機は3年以上前に、通販生活で買ったものです。
軽くて、使いやすいのですが、吸引力が弱いので、髪の毛や小さなほこり程度しか吸い取ることができません。
もっと吸引力のある掃除機が欲しいと思いつつ使ってきましたが、バッテリーが寿命となりました。
使い勝手に不満がある掃除機を、バッテリーを交換までして使う気にはなれません。
マキタの掃除機は処分することにしました。
コードレス掃除機は便利
コードレス掃除機はちょっとしたごみをさっと吸い取るのに適していて、とっても便利でした。
マキタの掃除機の吸引力に不満があったので、今度は吸引力の優れた掃除機を買おうと思いました。
そしたら、出てくる出てくる、なかなかお手頃価格で良さそうなコードレス掃除機が。

アイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー 静電モップ付き 掃除機 コードレス IC-SLDCP5
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ
- 発売日: 2018/06/11
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
二万円以内でそこそこの掃除機が買えそうです。
しかし…コードレス掃除機ってバッテリーの寿命があるんですよね。
サブでコードレス掃除機を使うわが家なら、3年くらいはバッテリーの寿命が持ちそうですが…3年後には買い替えです。
しかも、アマゾンのレビューをよくよく読んでみると、お手頃価格の掃除機はそれなりというか、期待ほどの商品ではなかったという方もちらほらいます。
かといって、メインの掃除機があるのにお高いダイソンとかの掃除機を買う気にはなれません。
それにダイソンのデザインあまり好きじゃないんです。
そうだ、ほうきがあるじゃないか!
さっと取り出せて、ささっと掃除できる掃除機が欲しい。
軽くて、スキマに収納出来て、バッテリーも長持ちしてほしい。というか、バッテリーなんて切れるな!そして、安い。
そんな都合の良い掃除機などありません。
そんなとき、前からミニマリストさんのブログなどを見て気になっていたほうきはどうだろうか?と思いつきました。
そこで、コードレス掃除機とほうきの特徴を比較してみました。
コードレス掃除機のメリット
ゴミをすぐに吸い取れる。
コンパクトで取り回しがしやすい
コードレス掃除機のデメリット
充電しなければならない
バッテリーが切れたら交換しなくてはならない
コンパクトとはいえ、そこそこ存在感がある。
音がうるさい。
ほうきのメリット
とにかくコンパクト
思いついたときに気軽に掃除できる
充電いらず
寿命はよくわからないが安い
スキマのゴミもノズルいらず
静か
ほうきのデメリット
多分しんどい
ほこりを巻き上げる
チリとりにごみを入れるのがめんどくさそう
カーペットなどは掃除機の方がごみ取れそう
…とこんな感じでそれぞれの特徴を比較してみたのですが、ほうきを使うミニマリストさんの生活に憧れもあり、試しにお安いほうきを買ってみました。
買ったときはアマゾンで1620円!私は小柄なので短柄にしました。
なんだか懐かしい感じ。ほっとします。
ちりとりはこちらにしました。
期待以上のほうき生活に感動しています
さて、ほうきを手にした私ですが、思ったよりもほうきが使いやすくて感動しています。
まず、軽い、さっと手に取れる。
ちょっと掃きたいなというときに、さっと手にできるのは大きなメリットだと感じています。
取り回しがとにかく楽なので、手に取ったときのストレスがない!
軽いとはいえ、コードレス掃除機は持ってうろうろするのには、壁や物にぶつかったりということも多くて、好きではありませんでした。
さっと手に取れるので、ほうきを買ってからは気になるごみをそのまま放置することがなくなりました。
それは、生活する上でのストレスを軽減してくれました。
そして、掃除機では掃除しにくい細かいすみのほこりもささっと掃きだせるので、すみっこがとてもきれいになりました。
カーペットも掃除機をかけた後に掃くと、ゴミが出てきました。
ほうきでも、そこそこカーペットをきれいにできそうです。
ちりとりでごみを取るのがめんどいんじゃないかと心配していましたが、コツを覚えればそれほどでもなく、掃き出し窓から庭へごみを掃き出せばさらに楽です。
玄関に履きだすこともあり、そのまま玄関掃除するという流れになるので、玄関も綺麗になりました。
また、収納は充電も必要ないのでただ掛けるだけです。
冷蔵庫と壁の隙間に引っ掛けているのですが、この存在感のなさ!
とにかく、ほうき生活は私にとってメリットだらけでした。
あと、自分がほうきで掃くという行為が好きなんだ!というのは意外な発見でした。
ほうきで数分掃くだけで、体もぽかぽかしてきてとても気持ち良いのです( ^)o(^ )
ほうき掃除、ぜんぜんしんどくない!むしろ楽しいと感じました。
自分にどのような掃除方法が合っているかは、人それぞれだと思います。
お片付けのことをブログに書いてきて、自分にとってまず初動のハードルを下げることがお家のキレイをキープするコツだということが分かってきました。
もしかしたら、合う人にはとっても合うかもしれないほうき掃除のご紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。